1. home 総合旅行サイトHIS
  2. 渡航情報まとめサイト
  3. ブータン基本情報・渡航情報ガイド
ブータン旅行・ツアー・観光・渡航情報

ブータン

ブータン基本情報・渡航情報ガイド

ブータンの滞在情報

基本情報

  • 首都や言語基本情報

    首都
    ティンプー
    言語

    ゾンカ語

    宗教

    チベット仏教、ヒンドゥー教など

    サマータイム制度

    なし

    日本との
    時差

    -3時間

    ※出典:外務省各国情報

  • 通貨

    ニュルタム(BTN)

  • クレジットカード

    Visa、Mastercardが一般的だが、地方や小規模な商店、一般的な飲食店、タクシーなどでは、ほとんど使用不可。ティンプーやパロなどの主要都市にある、一部の観光客向けレストランや高級ホテル、大きなお土産店ではカード利用ができるが、現金支払いが主流。

  • チップの習慣

    あり

    ドライバー・ガイド:1日あたり5~10USドル
    ポーター:20~50ニュルタムまたは0.5~1USドル
    ピローチップ::1部屋あたり20~50ニュルタムまたは0.5~1USドル
    レストラン: 観光客向けのレストランではサービス料が含まれていることが多いため、基本的にチップは不要。

  • Wi-Fi

    都市部の高級ホテルを除くと速度が遅く不安定な場所が多い。現地SIMやeSIM、またはレンタルWi-Fiルーターの利用がおすすめ。公共Wi-Fiは少ない。

  • 電圧/周波数/プラグタイプ

    230V〜240V/50Hz

    Cタイプ、Dタイプ、Gタイプ、BFタイプ

  • 水道水

    水道水の飲用は不可のため、ミネラルウォーターを購入する。

  • トイレ

    ホテルや観光客向けレストランは公共トイレより比較的清潔で、洋式の水洗トイレが多い。

  • 喫煙と飲酒

    ブータンでは火曜日は飲酒禁止。タバコは販売と、公共の場での喫煙が原則禁止されており、持ち込みには高額な関税がかかる。

  • 日本への国際電話

    「+」「81(日本の国番号)」「相手先の電話番号」を入力し、発信

    日本の携帯電話「080-1234-5678」へかける場合

    +
    0を長押し
    81
    日本の国番号
    80-1234-5678
    最初の0を除いた携帯番号

その他注意事項

ブータンへの旅行は、政府公認の旅行会社を通じて手配することが義務付けられている。

info
海外安全情報 無料配信サービス「たびレジ」
info
治安

ブータンの治安は概ね良好、かつ基本的にガイド同行のツアーなので比較的安全だが、近年都市部で軽犯罪が増加傾向にある。夜間の単独行動や人通りの少ない場所は避け、貴重品管理を徹底する。インド国境付近は特に注意が必要。

渡航手続き(日本国籍)

観光ビザ・渡航認証

必要
個人でのビザ申請は原則不可、旅行代理店による手配が必須で現地での宿泊、移動、ガイドの手配を含め、すべてブータン政府公認の旅行会社(またはその提携先の日本の旅行会社)を通じて行う必要がある。
ビザ申請と同時に、「Sustainable Development Fee(SDF)」と呼ばれる観光税の支払いが必須。

出入国カード
(EDカード)

不要

税関申告書

不要

パスポート残存有効期間

入国時に6カ月以上

主な持ち込み免税範囲

現地通貨・外貨

10,000USドル相当額を超える外貨を持ち込む場合、税関での申告が必要

たばこ

紙巻タバコ:200本まで
葉巻:50本まで
刻みタバコ(パイプタバコ):250gまで
上記いずれかの量が上限となり、上限を超えて持ち込んだタバコには100%〜200%の高額な関税が課せられる。
税関で必ず申告し、税金を支払う必要があり、無申告での持ち込みは厳しく罰せられるため注意が必要。

アルコール

酒類1L

その他

祝祭日

2025年

1月2日 冬至 (Nyilo)
1月30日 チュニパ・ロサール
2月21~23日 現国王誕生日
2月28日~3月1日 ロサール(ブータン暦の新年)
5月2日 第3代国王誕生日
5月7日 シャブドゥン命日
6月11日 涅槃会
6月15日 グル・リンポチェの生誕記念日
7月28日 初転法輪(ブッダの最初の説法)
9月23日 沐浴の日
9月28日 ティンプー・ドロプチェン (ティンプーのみ)
10月2~4日 ティンプー・ツェチュ(ティンプーのみ)
10月2日 ダサイン (Dassain)
11月1日 戴冠記念日
11月11日 第4代国王誕生日/憲法記念日
11月11日 従三十三天降下(お釈迦様の降臨祭)
12月17日 建国記念日 (National Day):

2026年

1月2日 冬至 (Nyilo)
1月19日 チュニパ・ロサール
2月18~19日 現国王誕生日
2月21~23日 ロサール(ブータン暦の新年)
4月26日 シャブドゥン命日
5月2日 第3代国王誕生日
5月31日 涅槃会
6月24日 グル・リンポチェの生誕記念日
7月18日 初転法輪(ブッダの最初の説法)
9月23日 沐浴の日
9月17日 ティンプー・ドロプチェン (ティンプーのみ)
9月21~23日 ティンプー・ツェチュ(ティンプーのみ)
10月21日 ダサイン (Dassain)
11月1日 戴冠記念日
11月1日 第4代国王誕生日/憲法記念日
11月11日 従三十三天降下(お釈迦様の降臨祭)
12月17日 建国記念日 (National Day):

服装のポイント

標高差と昼夜の寒暖差が大きいため、どの季節でも重ね着が基本。 寺院観光やトレッキングで歩くことが多いため、動きやすい服装を選ぶ。
寺院やゾン(要塞兼僧院)では、肌の露出が多い服装(ノースリーブ、ミニスカート、短パンなど)だと入場できないため、長袖シャツや長ズボン、ロングスカートを着用する。帽子やサングラスは外す。靴を脱ぐ場所が多いので、脱ぎやすい靴が便利。

  • ノーマル春服

    4月〜5月
    花の季節でハイキングに最適。日中の気温は快適だが、朝晩は冷え込む。特に4月はパロ・ツェチュ祭など伝統的な祭りが多く開催され、観光のベストシーズンの一つ。服装は重ね着が基本。

  • ノーマル夏服

    6月〜8月
    モンスーンの影響で雨季にあたる。雨が多く、湿度が高い。気温は比較的穏やかだが、山間部では霧や視界不良になることがある。緑豊かな景色が美しい時期だが、トレッキングには不向き。雨具の携帯が必須。

  • ノーマル秋服

    9月〜11月
    乾季で最も過ごしやすく、観光のベストシーズン。雨量が減り、空気が澄んでヒマラヤの山々がよく見える。ティンプー・ツェチュ祭など伝統的な祭りも多く開催され、多くの観光客で賑わう。朝晩は冷え込むため、重ね着が重要。

  • ノーマル冬服

    12月〜2月
    乾季で晴天が多いため、澄んだ空気の中でヒマラヤの絶景を望める。ただし、非常に寒く、特に高地では氷点下になることも。厚手の防寒具が必須だが、観光客が少なく落ち着いた旅が楽しめる。

高山病について

ブータンは高地が多く、高山病に注意が必要。ティンプーやパロでも標高2,000m超。
標高約2000mを超えると発生する全身症状の総称を、高山病という。典型的な症状は、頭痛、吐き気、めまい、手足のむくみ、下痢、発熱など。高地における酸素の薄さに体が対応できないことが原因のため、標高が低いところに移動すると治る。年齢・性別には関係なく、個人の体質による。普段から健康のすぐれない方、特に循環器系や呼吸器疾患をお持ちの方は、事前に医師と相談の上申し込みを検討する。急激に高いところに上ると症状が出やすいため、予防方法としては、水分を十分に摂ること、意識して深呼吸をしながらゆっくりと行動する(走ったり大声をあげない)こと、タバコや飲酒を控えること、消化機能が低下するため腹八分目にすること、などが挙げられる。
予防薬として、「ダイアモックス(アセタゾラミド)」が効くとも言われているが、医師の処方箋が必要。副作用があるためまずは医師に相談をする。また万一に備え渡航前に、緊急移送などの内容の充実した海外旅行傷害保険に加入しておくと安心。

気温と降水

ティンプー 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温(℃) 12.3 14.4 16.4 20.0 22.5 24.4 25.9 25.0 23.1 21.9 17.9 14.5
最低気温(℃) -2.6 0.6 3.9 7.1 13.1 15.2 15.6 15.8 15.0 10.4 5.0 -1.1
降水量(㎜) 5.7 9.0 20.4 28.9 47.6 91.9 147.4 121.1 71.8 41.9 1.1 4.1

※横にスクロールできます

東京
最高気温(℃)最低気温(℃)降水量(mm)
1月
9.92.552.3
2月
10.42.956.1
3月
13.35.6117.5
4月
18.810.7124.5
5月
22.815.4137.8
6月
25.519.1167.7
7月
29.423.0153.5
8月
31.124.5168.2
9月
27.221.1209.9
10月
21.815.4197.8
11月
16.99.992.5
12月
12.45.151.0

市内の交通

ティンプー 専属の車 ブータン政府公認の旅行会社を通じてツアーを申し込むことが必須のため、ツアー料金には基本的に、専属のドライバーと車が含まれている。 空港からの送迎から、観光地間の移動、市内での移動まで、すべてこの専属の車で移動するのが最も一般的、かつ推奨される移動方法。

現在の出入国条件

info
ご注意ください

2025年10月21日時点の情報です。予告なく変更となる場合がありますので、ご旅行前に各大使館ページ等で最新情報を必ずご自身でご確認ください。

パスポート残存有効期間

double circle 入国時6カ月以上

その他の条件は下記をご確認ください。

※日本国籍の方向けの情報。その他の国籍の方は、各自で確認が必要。
※上記データは予告なく変更となる場合がある。ご旅行前に最新情報を必ず確認する。

入国時

  • ※特になし

帰国時

旅行関連サービス
タビカ
旅情報誌ココロオドル
旅市場
貯めチャオ
HIS公式LINE
HIS公式メールマガジン
HIS Japan公式Facebook
HIS公式Instagram
HIS公式You Tube