
エジプト
エジプト基本情報・渡航情報ガイド
エジプトの滞在情報
基本情報
-
trip首都や言語基本情報
- 首都
- カイロ
- 言語
-
アラビア語、英語(英語は都市部のみ)
- 宗教
-
イスラム教、キリスト教(コプト派)
- サマータイム制度
-
あり
4月最終金曜日〜10月最終木曜日
- 日本との
時差 -
-7時間
※サマータイムの時期は-6時間
※出典:外務省各国情報
-
universal_currency_alt通貨
エジプト・ポンド(EGP)
-
credit_cardクレジットカード
Visa、Mastercardが一般的。4桁のPINコード(暗証番号)が必要になるので、要確認。
-
finance_chipチップの習慣
あり
ポーターやルームメイド:100~150エジプトポンドまたは2~3USドル程度
レストラン(サービス料が含まれていない場合):総額の10~15%程度 -
wifiWi-Fi
ホテルやクルーズ船で利用できることもあるが、通信速度は遅い(特にクルーズ船上)。利用料金は現地にて、添乗員やガイドに確認してから利用する。
-
電圧/周波数/プラグタイプ
220V/50Hz
Cタイプ
-
水道水
-
wcトイレ
水洗トイレだが、トイレットペーパーがない場合もあるので、念のためポケットティッシュを持参する。使用後の紙は備え付けのゴミ箱に捨てる。街中は有料のトイレが多く、入り口のチップ皿に置いたり、係の人に渡したりする。有料トイレの料金は10~20エジプトポンド。
-
smoking_rooms喫煙と飲酒
屋内では全面禁煙だが、屋外では喫煙可能。
イスラム教の国のためアルコールの現地購入は通常不可だが、外国人観光客向けのホテルやレストランで飲酒ができることが多い。 -
call日本への国際電話
「+」「81(日本の国番号)」「相手先の電話番号」を入力し、発信
日本の携帯電話「080-1234-5678」へかける場合
+0を長押し81日本の国番号80-1234-5678最初の0を除いた携帯番号
その他注意事項
イスラム暦で9番目の月がラマダンの期間で、イスラム教徒は約30日間、日の出から日の入りまで一切の飲食が禁じられる。旅行者はこの制限を受けないものの、ラマダン期間中はレストランでのアルコール提供がなくなったり、開店時間が遅く閉店時間が早くなる場合もある。
渡航手続き(日本国籍)
- 観光ビザ・渡航認証
-
必要
一般旅券所持者の場合、 現地空港にて25USドルの支払いで査証の現地取得可能
※観光ビザの滞在可能日数は30日以内 - 出入国カード
(EDカード) -
必要
- 税関申告書
-
必要
- パスポート残存有効期間
-
入国時6カ月以上
※2ページ以上の旅券未使用査証欄が必要
主な持ち込み免税範囲
- 現地通貨・外貨
-
10,000USドル以上の外貨持ち込み、または5,000エジプト・ポンド以上の現地通貨の持ち出し・持ち込みは申告が必要
- たばこ
-
紙巻タバコ200本または葉巻50
本または刻みタバコ200g - アルコール
-
酒類1L
- その他
祝祭日
event2025年
1月7日 | コプト教クリスマス |
1月25日 | 1月25日革命記念日 |
3月31日 | 断食明け祭* |
4月20日 | イースター* |
4月21日 | 春の訪れを祝う日* |
4月25日 | シナイ返還記念日 |
5月1日 | メーデー |
6月6日 | アラファの日* |
6月7日 | 犠牲祭* |
6月26日 | イスラム新年* |
6月30日 | 6月30日革命記念日 |
7月23日 | 7月23日革命記念日 |
9月4日 | ムハメッド生誕祭* |
10月6日 | 戦勝記念日 |
event2026年
1月7日 | コプト教クリスマス |
1月25日 | 1月25日革命記念日 |
3月21日頃 | 断食明け祭* |
4月5日 | イースター* |
4月13日 | 春の訪れを祝う日* |
4月25日 | シナイ返還記念日 |
5月1日 | メーデー |
5月26日 | アラファの日* |
5月26日頃 | 犠牲祭* |
6月17日頃 | イスラム新年* |
6月30日 | 6月30日革命記念日 |
7月23日 | 7月23日革命記念日 |
8月26日頃 | ムハメッド生誕祭* |
10月6日 | 戦勝記念日 |
*年によって日にちが変動する。イスラム歴に基づく祝祭日は直前に日付が変更になる場合がある。
服装のポイント
エジプトは国土の大半が砂漠気候。1日の気温差が20度を超えることも。南北に長いので、北と南でも気温差がある。天気や空調の変化に対応できるよう、重ね着がおすすめ。
-
春
3~5月
暑さはそれほどでもないが砂嵐が発生する可能性がある(3~5月以外にも稀に発生)。対策としてスカーフやサングラス、マスクを持っていくと便利。5月に入ると気温がどんどん上昇するのでカジュアルな夏服で。朝夕の冷え込みや空調の変化に対応できるよう、重ね着がおすすめ。 -
夏
6~9月
南へ行くほど暑くなり、平均気温が40度を超える猛暑となる。雨はほとんど降らず乾燥している。炎天下ではあまり肌を出さないこと。水分を充分に摂り、熱中症に気をつける。また、1日の気温差が大きいため、薄手の羽織るものを持っていく。 -
秋
10~11月
10月に入ると30度を切る日もあり、日本の秋のようで過ごしやすい。観光には最適なシーズン。ただし朝夕は冷え込むので軽くて脱ぎ着のしやすいカーディガンなどを羽織る。 -
冬
12~2月
温暖で過ごしやすいが、朝夕はかなり冷え込む。セーターやフリース、厚手のくつ下など防寒具を持っていく。特にカイロは、コート類が必要な程冷えるときもあるため、軽くて脱ぎ着のしやすい上着を準備する。
気温と降水
カイロ | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 19.0 | 20.3 | 23.4 | 28.2 | 31.9 | 34.6 | 34.8 | 34.5 | 33.1 | 29.7 | 24.7 | 20.4 |
最低気温(℃) | 9.7 | 10.3 | 12.3 | 15.4 | 18.4 | 21.4 | 22.9 | 23.3 | 21.7 | 19.0 | 14.6 | 11.0 |
降水量(㎜) | 4.8 | 4.1 | 5.7 | 1.1 | 0.4 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.1 | 0.4 | 3.7 | 4.5 |
ルクソール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
最高気温(℃) | 23.0 | 25.1 | 29.5 | 35.3 | 39.0 | 41.3 | 41.4 | 41.0 | 39.3 | 35.3 | 29.0 | 24.3 |
最低気温(℃) | 5.9 | 7.8 | 11.8 | 16.9 | 21.2 | 23.5 | 24.7 | 24.4 | 22.2 | 18.4 | 12.3 | 7.8 |
降水量(㎜) | 1.6 | 0.1 | 0.4 | 0.3 | 0.8 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.4 | 1.0 | 0.5 | 0.1 |
アスワン | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
最高気温(℃) | 22.9 | 24.8 | 29.4 | 35.2 | 39.0 | 41.2 | 41.4 | 41.2 | 39.5 | 35.7 | 29.0 | 24.2 |
最低気温(℃) | 8.8 | 11.0 | 14.9 | 19.9 | 23.1 | 26.1 | 26.2 | 26.0 | 25.0 | 20.8 | 15.6 | 11.3 |
降水量(㎜) | 0.1 | 0.0 | 0.1 | 0.2 | 0.1 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.6 | 0.0 | 0.1 |
※横にスクロールできます
- 東京
- 最高気温(℃)最低気温(℃)降水量(mm)
- 1月
- 9.92.552.3
- 2月
- 10.42.956.1
- 3月
- 13.35.6117.5
- 4月
- 18.810.7124.5
- 5月
- 22.815.4137.8
- 6月
- 25.519.1167.7
- 7月
- 29.423.0153.5
- 8月
- 31.124.5168.2
- 9月
- 27.221.1209.9
- 10月
- 21.815.4197.8
- 11月
- 16.99.992.5
- 12月
- 12.45.151.0
World Meteorological Organization
空港から市内へのアクセス
カイロ国際空港から | タクシー | 約25~35分(ダウンタウンまで) |
※上記時間は目安。
現在の出入国条件
travelパスポート残存有効期間
入国時6カ月以上
その他の条件は下記をご確認ください。
※日本国籍の方向けの情報。その他の国籍の方は、各自で確認が必要。
※上記データは予告なく変更となる場合がある。ご旅行前に最新情報を必ず確認する。