1. home 総合旅行サイトHIS
  2. 渡航情報まとめサイト
  3. フィジー基本情報・渡航情報ガイド
フィジー旅行・ツアー・観光・渡航情報

フィジー

フィジー基本情報・渡航情報ガイド

フィジーの滞在情報

基本情報

  • 首都や言語基本情報

    首都
    スバ
    言語

    英語、フィジー語、ヒンディー語

    宗教

    キリスト教

    サマータイム制度

    あり (ただしコロナ以降、サマータイム制度は行われていない。再導入は未定)

    11月第二日曜日~1月第二日曜日

    日本との
    時差

    ⁺3時間

    ※サマータイムの時期は

    ⁺4時間

    ※出典:外務省各国情報

  • 通貨

    フィジー・ドル(FJD)

  • クレジットカード

    Visa、Mastercardが一般的。4桁のPINコード(暗証番号)が必要になる場合があるので、要確認。ただし、一部の離島ではカード利用ができない。カード手数料は2.5~5%かかる。

  • チップの習慣

    基本的になし

    サービスに対して感謝する気持ちがあれば、心づけに小額を渡す。

  • Wi-Fi

    空港やホテル、カフェやレストランなど無料のWi-Fi環境が整っている。ホテルのWi-Fiは滞在者のみ利用可能。パスワードが必要になる場合、各施設や店舗のスタッフに確認する。

  • 電圧/周波数/プラグタイプ

    240V/50Hz

    O-2タイプ

  • 水道水

    水道水の飲用は不可のため、ミネラルウォーターを購入する。

  • トイレ

    カフェやレストラン利用時にトイレを済ませる。街中は公衆トイレが少なく、有料のトイレも多いため、念のため小額硬貨を準備する。

  • 喫煙と飲酒

    公共の場(レストラン含む)は全面的に禁煙。ホテルの部屋も禁煙である場合が多い。

  • 日本への国際電話

    「+」「81(日本の国番号)」「相手先の電話番号」を入力し、発信

    日本の携帯電話「080-1234-5678」へかける場合

    +
    0を長押し
    81
    日本の国番号
    80-1234-5678
    最初の0を除いた携帯番号

その他注意事項

info
海外安全情報 無料配信サービス「たびレジ」
info
治安

治安は比較的良いが、貴重品や多額の現金を持ち歩かず、荷物は常に手の届く範囲に置いて管理する。また、夜間のひとり歩きは避ける。

渡航手続き(日本国籍)

観光ビザ・渡航認証

不要
4カ月以内の観光滞在はビザ不要
※復路航空券が必要
※支払能力証明(現金、クレジットカードなど)の持参を推奨

出入国カード
(EDカード)

必要

税関申告書

必要

パスポート残存有効期間

フィジー入国時6カ月+滞在日数以上

主な持ち込み免税範囲

現地通貨・外貨

10,000フィジー・ドル相当額(外貨含む)以上は申告が必要

たばこ

紙巻き200本またはタバコ製品 200g

アルコール

酒類2.25L、またはワイン4.5L、またはビール4.5L

その他

お土産:1,000フィジー・ドル相当まで

祝祭日

2025年

1月1日 新年
4月18日 聖金曜日*
4月19日 イースター(復活祭)*
4月21日 イースターマンデー*
5月12日 ギルミットデー
5月30日 ラトゥ・スクナデー
9月8日 預言者ムハンマド生誕祭*
10月10日 フィジーデー
10月21日 ディワリ*
12月25日 クリスマスデー
12月26日 ボクシングデー

2026年

1月1日 新年
4月3日 聖金曜日*
4月5日 イースター(復活祭)*
4月6日 イースターマンデー*
5月15日 ギルミットデー
5月29日 ラトゥ・スクナデー
8月24日 預言者ムハンマド生誕祭*
10月10日 フィジーデー
11月9日 ディワリ*
12月25日 クリスマスデー
12月28日 ボクシングデー

*年によって日にちが変動する。イスラム歴に基づく祝祭日は直前に日付が変更になる場合がある。

服装のポイント

フィジーは熱帯海洋性気候で常夏の国。乾季(5~10月頃)と雨季(11~4月頃)がある。乾季は比較的涼しく湿度も低め。雨季は湿度が高く降水量も多い。通常は午前中が晴天、午後の1~2時間で継続的に雨が降ることが多い。また、サイクロンの発生に注意。

基本はカジュアルな夏服でOKだが、天気や空調の変化に対応できるよう、薄手の長袖の重ね着がおすすめ。ハイキングや観光時には履き慣れた歩きやすい靴を着用する着用する。強い日差しにさらされるので、帽子やサングラス、日傘、日焼け止めなどの対策をする。脱水予防のためのミネラルウォーターと、急な雨に備えた折り畳み傘は常時携行する。防虫対策用に、長袖、長ズボン、虫よけスプレーも持参する。

  • 観光

    ビーチ地域の観光用服

    基本的に日本の夏の服装で良い。冷房が効きすぎる場合もあるので、薄手の羽織ものを持参する。

  • レストラン

    ビーチ地域のエレガントな装い

    女性はワンピースがおすすめ。男性は襟付きシャツと長ズボンを着用する。

  • ビーチ

    ビーチでの服装

    ホテルの建物内を水着で歩くことは避ける。ビーチまでは上下共に水着の上に洋服を身に着けて移動する。

気温と降水

ナンディ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温(℃) 31.6 31.5 31.1 30.7 29.7 29.2 28.5 28.7 29.4 30.2 30.9 31.4
最低気温(℃) 22.7 22.9 22.6 21.7 20.1 19.3 18.3 18.4 19.3 20.4 21.5 22.1
降水量(㎜) 299 302 324 163 78 62 46 58 77 103 138 159

※横にスクロールできます

東京
最高気温(℃)最低気温(℃)降水量(mm)
1月
9.92.552.3
2月
10.42.956.1
3月
13.35.6117.5
4月
18.810.7124.5
5月
22.815.4137.8
6月
25.519.1167.7
7月
29.423.0153.5
8月
31.124.5168.2
9月
27.221.1209.9
10月
21.815.4197.8
11月
16.99.992.5
12月
12.45.151.0

World Meteorological Organization ※ 世界的な気候変動により、気温・降水量は変動する。

空港から市内へのアクセス

ナンディ国際空港から タクシー 約10~20分(ナンディ市内まで)

※上記時間は目安。

現在の出入国条件

info
ご注意ください

2025年10月21日時点の情報です。予告なく変更となる場合がありますので、ご旅行前に各大使館ページ等で最新情報を必ずご自身でご確認ください。

パスポート残存有効期間

double circle 入国時滞在日数+6カ月以上

その他の条件は下記をご確認ください。

※日本国籍の方向けの情報。その他の国籍の方は、各自で確認が必要。
※上記データは予告なく変更となる場合がある。ご旅行前に最新情報を必ず確認する。

入国時

  • ※特になし

帰国時

現地の情報発信中!

旅行関連サービス
タビカ
旅情報誌ココロオドル
旅市場
貯めチャオ
HIS公式LINE
HIS公式メールマガジン
HIS Japan公式Facebook
HIS公式Instagram
HIS公式You Tube