
ネパール
ネパール基本情報・渡航情報ガイド
ネパールの滞在情報
基本情報
-
trip首都や言語基本情報
- 首都
- カトマンズ
- 言語
-
ネパール語
- 宗教
-
ヒンドゥー教、仏教、イスラム教
- サマータイム制度
-
なし
- 日本との
時差 -
-3時間15分
※出典:外務省各国情報
-
universal_currency_alt通貨
ネパール・ルピー(NPR)
-
credit_cardクレジットカード
カトマンズやパタンなど、観光都市ではVisa、Mastercardの利用が可能。
-
finance_chipチップの習慣
あり
ドライバー・ガイド・山岳地帯のポーター:1日あたり5~10USドル
ピローチップ:1日あたり2~5USドル
レストラン:観光客向けのレストランではサービス料が含まれていることが多いため、基本的にチップは不要。含まれていない場合は10%程度 -
wifiWi-Fi
カトマンズやポカラなど、観光都市のホテルやレストランでは無料Wifiが提供されている。街中では観光客向けのSIMカードの購入不可。
-
電圧/周波数/プラグタイプ
220V/50Hz
Cタイプ、Bタイプ
-
水道水
-
wcトイレ
基本的に水洗トイレではないため、利用したトイレットペーパーは備え付けのゴミ箱に捨てること。
-
smoking_rooms喫煙と飲酒
公共施設やカトマンズ市内では路上喫煙が禁止されている。
民族や宗教によって差が大きいが、飲酒は禁止されておらず、飲酒自体は一般的。 -
call日本への国際電話
「+」「81(日本の国番号)」「相手先の電話番号」を入力し、発信
日本の携帯電話「080-1234-5678」へかける場合
+0を長押し81日本の国番号80-1234-5678最初の0を除いた携帯番号
その他注意事項
カトマンズ盆地は排気ガスや埃が滞留する傾向にあるため、呼吸器系に不安がある場合はマスクの持参を検討する。
渡航手続き(日本国籍)
- 観光ビザ・渡航認証
-
必要
日本国籍の方は滞在日数に関わらず観光ビザが必要。事前に大使館または郵送にて申請可。観光査証の場合、アライバル査証も可。 - 出入国カード
(EDカード) -
入国時と出国時に提出が必要
- 税関申告書
-
申告する物がある場合にのみ提出が必要
- パスポート残存有効期間
-
入国時6カ月以上
査証欄の余白も1ページ以上必要。
主な持ち込み免税範囲
- 現地通貨・外貨
-
外貨の制限はないが、2,000USドル相当額以上は申告が必要。現地通貨は制限なし。
- たばこ
-
紙巻タバコ200本、または刻みタバコ 250g
- アルコール
-
酒類1L、またはビール1ダース
- その他
祝祭日
event2025年
1月11日 | プリトヴィ・ジャヤンティ |
1月14日 | マゲ・サンクランティ |
1月29日 | 殉教者の日 |
1月30日 | 殉教者の日/ソナム・ロサール |
2月19日 | プラジャタントラ・ディワス |
2月26日 | マハ・シヴァラトリ |
2月28日 | ギャルポ・ロサール |
3月8日 | 国際女性デー |
4月6日 | ラム・ナヴァミ |
4月13日 | ネパールの新年 |
5月1日 | 労働者の日 |
5月12日 | 仏陀の日 |
5月28日 | ガナタントラ ディワス/共和国記念日 |
8月9日 | ラクシャバンダン |
8月16日 | シュリー・クリシュナ・ジャンマスタミ |
9月19日 | 憲法記念日 |
9月22日 | ガタスタパナ |
9月29日~10月4日 | ダサイン祭り |
10月20~24日 | ヤム・パンチャク/ティハール祭 |
10月27日 | チャット・パルワ |
event2026年
1月11日 | プリトヴィ・ジャヤンティ |
1月14日 | マゲ・サンクランティ |
2月15日 | マハ・シヴァラトリ |
2月18日 | ギャルポ・ロサール |
2月19日 | プラジャタントラ・ディワス |
3月8日 | 国際女性デー |
3月21~22日 | イード・アル・ファルト |
3月26日 | ラム・ナヴァミ |
4月8日 | 仏陀の日 |
4月14日 | ネパールの新年 |
5月1日 | 労働者の日 |
5月1日 | ウバウリ |
5月27日 | イード・アル・アドハー |
5月29日 | ガナタントラ ディワス/共和国記念日 |
8月28日 | ラクシャバンダン |
8月29日 | ガイ・ジャトラ |
9月4日 | シュリー・クリシュナ・ジャンマスタミ |
9月19日 | 憲法記念日 |
10月11日 | ガタスタパナ |
10月17~23日 | ダサイン祭り |
11月6~10日 | ヤム・パンチャク/ティハール祭 |
11月15日 | チャット・パルワ |
*年によって日にちが変動する。イスラム歴に基づく祝祭日は直前に日付が変更になる場合がある。
服装のポイント
昼夜の気温差と標高差、宗教的な配慮を考慮して選ぶ。重ね着できる服装を準備し、寺院訪問時には肌の露出を控える。
-
春
3月~4月
乾季。トレッキングや観光に最適な時期。国花であるシャクナゲが各地で見られ、気温と晴天率も上がる。 -
夏
5月~9月
雨季。特に7月、8月は降水量が著しく、ヒマラヤ山脈の展望も望めない場合がある。しかし、緑あふれるシーズンとなり、山地に広がる棚田は青々と美しく、観光地の寺院も人が少なくゆっくりと観光ができる。 -
秋
10月~11月
乾季。トレッキングや観光に最適な時期。気温と晴天率が上がり、ネパールの各都市ではダサイン祭やティハール祭など、ネパールを代表するお祭りが開催され、1年で最も賑わう時期となる。 -
冬
12月~2月
乾季。山岳地帯では寒さが厳しくなるが、晴天率が高く、山や星が良く見える時期。人出も少ないため、穴場シーズンとも言える。カトマンズ盆地の最低気温は日本の冬と同じくらい。
高山病について
カトマンズ盆地は海抜1,300メートル程度となるため、高山病の心配はないが、トレッキングや登山などで高地を訪れる際に注意が必要。
標高約2000mを超えると発生する全身症状の総称を、高山病という。典型的な症状は、頭痛、吐き気、めまい、手足のむくみ、下痢、発熱など。高地における酸素の薄さに体が対応できないことが原因のため、標高が低いところに移動すると治る。年齢・性別には関係なく、個人の体質による。普段から健康のすぐれない方、特に循環器系や呼吸器疾患をお持ちの方は、事前に医師と相談の上申し込みを検討する。急激に高いところに上ると症状が出やすいため、予防方法としては、水分を十分に摂ること、意識して深呼吸をしながらゆっくりと行動する(走ったり大声をあげない)こと、タバコや飲酒を控えること、消化機能が低下するため腹八分目にすること、などが挙げられる。
予防薬として、「ダイアモックス(アセタゾラミド)」が効くとも言われているが、医師の処方箋が必要。副作用があるためまずは医師に相談をする。また万一に備え渡航前に、緊急移送などの内容の充実した海外旅行傷害保険に加入しておくと安心。
気温と降水
カトマンズ | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 19 | 21 | 25 | 28 | 29 | 29 | 28 | 29 | 28 | 26 | 23 | 20 |
最低気温(℃) | 3 | 5 | 9 | 12 | 16 | 19 | 20 | 20 | 19 | 14 | 8 | 4 |
降水量(㎜) | 16.3 | 24.2 | 43.7 | 61.5 | 101.5 | 215.6 | 476.2 | 312.4 | 265.4 | 49.1 | 0.7 | 12.3 |
※横にスクロールできます
- 東京
- 最高気温(℃)最低気温(℃)降水量(mm)
- 1月
- 9.92.552.3
- 2月
- 10.42.956.1
- 3月
- 13.35.6117.5
- 4月
- 18.810.7124.5
- 5月
- 22.815.4137.8
- 6月
- 25.519.1167.7
- 7月
- 29.423.0153.5
- 8月
- 31.124.5168.2
- 9月
- 27.221.1209.9
- 10月
- 21.815.4197.8
- 11月
- 16.99.992.5
- 12月
- 12.45.151.0
World Meteorological Organization ※世界的な気候変動により、気温・降水量は変動する。上記データは目安。
空港から市内へのアクセス
カトマンズ トリブバン国際空港から | 車など | 通常20~30分程度(市内のタメル地区まで。約5キロ) |
※上記時間は目安。
市内の交通
カトマンズ | バス、リキシャ(三輪自転車タクシー)など | カトマンズ市内の主な移動手段。 | タクシー | 流しのタクシーはメーターがないため、タクシー利用時は現地のアプリをダウンロードしておくと、事前に価格が決まるため便利。 |
現在の出入国条件
travelパスポート残存有効期間
入国時6カ月以上
その他の条件は下記をご確認ください。
※日本国籍の方向けの情報。その他の国籍の方は、各自で確認が必要。
※上記データは予告なく変更となる場合がある。ご旅行前に最新情報を必ず確認する。
flight_land入国時
※特になし