
ノルウェー
ノルウェー基本情報・渡航情報ガイド
ノルウェーの滞在情報
基本情報
-
trip首都や言語基本情報
- 首都
- オスロ
- 言語
-
ノルウェー語、サーミ語
- 宗教
-
キリスト教(プロテスタント)
- サマータイム制度
-
あり
3月最終日曜〜10月最終日曜
- 日本との
時差 -
-8時間
※サマータイムの時期は-7時間
※出典:外務省各国情報
-
universal_currency_alt通貨
ノルウェー・クローネ(NOK)
-
credit_cardクレジットカード
JCBカードはほとんど使えず、Visa、Mastercardが一般的。4桁のPINコード(暗証番号)が必要になるので、要確認。
キャッシュレス化が非常に進んでいるため、多額の現金は不要。ただ、万が一決済エラーになった時のために、現金も用意しておくと安心。北欧各国の通貨が違うので、周遊の場合はその国ごとの通貨を用意する。 -
finance_chipチップの習慣
基本的になし
個別に何か特別なサービスをお願いしたときなどはチップを渡すとよい。
-
wifiWi-Fi
空港や主要駅、ホテルやカフェ、レストランなど、街中は無料のWi-Fi環境が整っている。
-
電圧/周波数/プラグタイプ
230V/50Hz
Bタイプ、Cタイプ
-
水道水
-
wcトイレ
カフェやレストラン、美術館、お土産店などのトイレを利用する。街中は有料トイレが多く、一部を除きクレジットカードで支払いができる。
-
smoking_rooms喫煙と飲酒
「禁煙法」の施行によって、屋内の公共の場(レストラン含む)は全面的に禁煙。
-
call日本への国際電話
「+」「81(日本の国番号)」「相手先の電話番号」を入力し、発信
日本の携帯電話「080-1234-5678」へかける場合
+0を長押し81日本の国番号80-1234-5678最初の0を除いた携帯番号
その他注意事項
渡航手続き(日本国籍)
- 観光ビザ・渡航認証
-
不要
180日間で90日以内の観光滞在であればビザ不要 - 出入国カード
(EDカード) -
不要
- 税関申告書
-
不要
- パスポート残存有効期間
-
シェンゲン協定加盟国出国時3カ月以上
主な持ち込み免税範囲
- 現地通貨・外貨
-
25,000ノルウェー・クローネ相当額(外貨含む)以上は申告が必要
- たばこ
-
紙巻タバコ200本または紙巻用タバコ用紙200枚または刻みタバコ 250gのいずれか1種類
- アルコール
-
蒸留酒1L、ワイン1.5L、ビール2L
- その他
-
肉、乳製品の制限あり
祝祭日
event2025年
1月1日 | 新年 |
4月17~21日 | 復活祭(イースターホリデー)* |
5月1日 | レイバーデー |
5月17日 | 憲法記念日 |
5月29日 | キリスト昇天祭* |
6月9日 | 聖霊降臨祭月曜日* |
12月24日 | クリスマスイヴ |
12月25日 | クリスマス |
12月26日 | ボクシングデー |
event2026年
1月1日 | 新年 |
4月2~6日 | 復活祭(イースターホリデー)* |
5月1日 | レイバーデー |
5月17日 | 憲法記念日 |
5月14日 | キリスト昇天祭* |
5月25日 | 聖霊降臨祭月曜日* |
12月24日 | クリスマスイヴ |
12月25日 | クリスマス |
12月26日 | ボクシングデー |
*年によって日にちが変動する。
服装のポイント
保温性の高い下着類を着用し、着ぶくれしないようにする。
手袋・マフラーは欠かせない。
-
春
5~6月
南部の地域は春めいてくる。
北部は6月でようやく東京の3月くらいの気温となる。 -
夏
6〜8月
北欧南部は夏。気温は高くなっても20°C前後で、日本の春秋の感覚で過ごしやすい。1日の日照時間が長くなり、晴れると日差しは強く感じるので、サングラスや日焼け止めを持参する。降雨量は少ないが、雨の降る日は多い。
北部は7月になってようやく夏を感じられる。 -
秋
9月
南部は晩秋の温度感覚。基本的な服装は、薄手長袖のシャツにジャケットとし、カーディガンやセーターなどで保温性を少し上げて調整する。
北部は8月中旬から晩秋となる。 -
冬
10~4月
南部でも10月となれば、東京の冬と同感覚。厚手のオーバーコートやダウンジャケットを上着とし、帽子や手袋を着用、保温性の高いインナーウェア、セーター、シャツ、靴下などで調節する。屋内外の気温差が大きいので、調整しやすい重ね着を基本にする。肌と唇の保湿対策も行う。
北部の都市は11月には最低気温が氷点下となる。北部では9~5月と長い冬は、最低気温が氷点下15°Cを下回ることもあり、防寒については十分な対策が必要。
気温と降水
オスロ | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | -1.8 | -0.9 | 3.5 | 9.1 | 15.8 | 20.4 | 21.5 | 20.1 | 15.1 | 9.3 | 3.2 | -0.5 |
最低気温(℃) | -6.8 | -6.8 | -3.3 | 0.8 | 6.5 | 10.6 | 12.2 | 11.3 | 7.5 | 3.8 | -1.5 | -5.6 |
降水量(㎜) | 49.0 | 36.0 | 47.0 | 41.0 | 53.0 | 65.0 | 81.0 | 89.0 | 90.0 | 84.0 | 73.0 | 55.0 |
ベルゲン | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
最高気温(℃) | 3.6 | 4.0 | 5.9 | 9.1 | 14.0 | 16.8 | 17.6 | 17.4 | 14.2 | 11.2 | 6.9 | 4.7 |
最低気温(℃) | -0.4 | -0.5 | 0.9 | 3.0 | 7.2 | 10.2 | 11.5 | 11.6 | 9.1 | 6.6 | 2.8 | 0.6 |
降水量(㎜) | 190.0 | 152.0 | 170.0 | 114.0 | 106.0 | 132.0 | 148.0 | 190.0 | 283.0 | 271.0 | 259.0 | 235.0 |
トロムソ | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
最高気温(℃) | -2.2 | -2.1 | -0.4 | 2.7 | 7.5 | 12.5 | 15.3 | 13.9 | 9.3 | 4.7 | 0.7 | -1.3 |
最低気温(℃) | -6.5 | -6.5 | -5.1 | -2.2 | 2.0 | 6.1 | 8.7 | 7.8 | 4.4 | 0.7 | -3.0 | -5.4 |
降水量(㎜) | 95.0 | 87.0 | 72.0 | 64.0 | 48.0 | 59.0 | 77.0 | 82.0 | 102.0 | 131.0 | 108.0 | 106.0 |
※横にスクロールできます
- 東京
- 最高気温(℃)最低気温(℃)降水量(mm)
- 1月
- 9.92.552.3
- 2月
- 10.42.956.1
- 3月
- 13.35.6117.5
- 4月
- 18.810.7124.5
- 5月
- 22.815.4137.8
- 6月
- 25.519.1167.7
- 7月
- 29.423.0153.5
- 8月
- 31.124.5168.2
- 9月
- 27.221.1209.9
- 10月
- 21.815.4197.8
- 11月
- 16.99.992.5
- 12月
- 12.45.151.0
国立天文台ほか、スカンジナビア政府観光局、Visit Finland、World Weather Information Service、気象庁
※気温・降水量・日の出日の入り時間(原則として毎月1日を採用)については、出店の統計算出方法により他の情報と数値が異なる場合がある。※は計算による参考データ。
空港から市内へのアクセス
オスロ空港から | タクシー | 約40分(オスロ市内まで) | バス(エアポート・エクスプレスコーチFlybussen) | 約50分(オスロ駅近くまで) | 電車(エアポート・エクスプレス・トレインFlytoget) | 約20分(オスロ中央駅まで) |
※上記時間は目安。
現在の出入国条件
travelパスポート残存有効期間
シェンゲン協定加盟国出国時3カ月以上(滞在許可を取得している場合、入国時有効なもの)
その他の条件は下記をご確認ください。
※日本国籍の方向けの情報。その他の国籍の方は、各自で確認が必要。
※上記データは予告なく変更となる場合がある。ご旅行前に最新情報を必ず確認する。
flight_land入国時
※特になし