
台湾
台湾基本情報・渡航情報ガイド
台湾の滞在情報
基本情報
-
trip首都や言語基本情報
- 首都
- 台北
- 言語
-
中国語、台湾語
- 宗教
-
仏教、道教
- サマータイム制度
-
なし
- 日本との
時差 -
-1時間
※出典:外務省各国情報
-
universal_currency_alt通貨
新台湾ドル(TWD)
-
credit_cardクレジットカード
Visa、Mastercard、JCBなどが利用可能。4桁のPINコード(暗証番号)が必要になるので、要確認。
-
finance_chipチップの習慣
なし
-
wifiWi-Fi
空港やホテル、カフェやレストランなど、街中は無料のWi-Fi環境が整っている。「iTaiwan」は台湾全土の主要エリアをカバーしており、事前登録なしで接続できる。
-
電圧/周波数/プラグタイプ
110V/60Hz
Aタイプ
-
水道水
-
wcトイレ
水洗トイレだが、トイレットペーパーがない場合も多いので、念のためポケットティッシュを持参する。使用後の紙は備え付けのゴミ箱に捨てる。
-
smoking_rooms喫煙と飲酒
屋内の公共の場(レストラン含む)は全面的に禁煙。電子タバコは国内への持ち込み自体禁止されている。
-
call日本への国際電話
「+」「81(日本の国番号)」「相手先の電話番号」を入力し、発信
日本の携帯電話「080-1234-5678」へかける場合
+0を長押し81日本の国番号80-1234-5678最初の0を除いた携帯番号
その他注意事項
渡航手続き(日本国籍)
- 観光ビザ・渡航認証
-
不要
90日以内の観光滞在はビザ不要
※復路航空券が必要
※係官より宿泊証明、滞在費用証明の提示を求められる場合あり - 出入国カード
(EDカード) -
必要(入国)
2025年10月1日以降の入国よりオンラインでの入国カード(Taiwan Arrival Card、TWAC)の登録が必要。
台湾到着日を含む3日前より登録可能。
https://niaspeedy.immigration.gov.tw/webacard/index - 税関申告書
-
不要
- パスポート残存有効期間
-
帰国時まで有効なもの
主な持ち込み免税範囲
- 現地通貨・外貨
-
10,000USドルまたは100,000台湾ドル相当額(外貨含む)以上は申告が必要
- たばこ
-
紙巻き200本または葉巻25本または刻みタバコ450g
電子タバコの持ち込みは禁止されている。 - アルコール
-
酒類1.5L
- その他
-
お土産:20,000台湾ドル相当まで(20歳未満は半額)
祝祭日
event2025年
1月1日 | 新年/開国記念日 |
1月29日頃 | 旧正月(春節)* |
2月28日 | 和平記念日 |
4月4日 | 児童節 |
4月4~7日 | 清明節 |
5月1日 | 労働節 |
5月31日 | 端午節* |
10月6日 | 中秋節* |
9月28日 | 孔子誕生記念日 |
10月10日 | 国慶節 |
10月25日 | 台湾光復節 |
12月25日 | 憲法施行記念日 |
event2026年
1月1日 | 新年/開国記念日 |
2月17日 | 旧正月(春節)* |
2月27日~3月1日 | 和平記念日 |
4月3~4日 | 児童節 |
4月5~6日 | 清明節 |
5月1日 | 労働節 |
6月19日 | 端午節* |
9月25日 | 中秋節* |
9月28日 | 孔子誕生記念日 |
10月10日 | 国慶節 |
10月25日 | 台湾光復節 |
12月25日 | 憲法施行記念日 |
*年によって日にちが変動する。
服装のポイント
1年の平均気温は約22°Cで夏が長く、冬は短い。1年を通じて温暖だが、朝晩冷え込む時季もある。冬は、南側は晴天に恵まれ比較的温暖だが、台北など北側は気候が不安定で冷え込むこともある。台風シーズンは6~10月。山岳に囲まれて台風の影響が比較的少ないとされる台中以外は、天気予報をこまめに確認する。
-
春
3〜5月
3月中旬には気温が上がるため、日本の春から夏の服装でよい。台北は雨の日も多く、気温が下がることもあるので、折り畳み傘は常時携行し、撥水性の高い上着で気温や天候の変化に対応する。4月後半から晴れると強い日差しにさらされるので、帽子やサングラス、日傘、日焼け止めなどの対策を行う。
阿里山などの高地は日中、春の服装でよいが、朝晩は冷え込むので防寒対策が必要。 -
夏
6〜8月
日本の夏の服装でよい。台風シーズンで突然の大雨もあり、日差しも強いので、晴雨兼用の傘が必需品。また、蒸し暑く汗をかきやすいので、屋外では速乾素材の服を、冷房の強い室内用に薄手の上着を準備する。
阿里山など高地は6~7月は平地に比べて雨量が多い。日中涼しく、朝晩は冷えるので羽織るものが必要。 -
秋
9〜11月
9~10月は複数の台風が通過することが多く注意が必要。11月になっても最高気温が30°Cを超える日もあるため、日本の夏の服装でよいが、気温が下がり始める。とくに台北では雨が降りがちで、肌寒くなる日も増えてくる。夏服プラス撥水性の高い上着を準備する。
阿里山など高地は気温が低い。日本の秋から冬の服装を用意する。 -
冬
12〜2月
台南や高雄などの南部は12月も暖かく、過ごしやすい。朝晩に冷え込む地域もあるので、天気や空調の変化に対応できるよう、重ね着がおすすめ。台北は雨が降り、肌寒くなる日もあるので、防寒の上着を準備する。
阿里山など高地は厚手のセーターやダウンジャケット、保温性の高い下着など本格的な防寒着が必要。
気温と降水
台北 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 27 | 28 | 29 | 36 | 35 | 36 | 38 | 39 | 39 | 37 | 32 | 26 |
最低気温(℃) | 12 | 10 | 12 | 12 | 20 | 22 | 24 | 25 | 24 | 19 | 16 | 13 |
降水量(㎜) | 22 | 124 | 183 | 122 | 136 | 650 | 207 | 166 | 176 | 369 | 121 | 70 |
台中 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
最高気温(℃) | 21 | 22 | 25 | 28 | 30 | 32 | 33 | 32 | 31 | 29 | 26 | 23 |
最低気温(℃) | 12 | 13 | 15 | 19 | 22 | 24 | 25 | 25 | 24 | 21 | 18 | 14 |
降水量(㎜) | 30 | 50 | 85 | 95 | 160 | 250 | 180 | 200 | 150 | 60 | 30 | 20 |
高雄 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
最高気温(℃) | 29 | 30 | 33 | 33 | 34 | 34 | 36 | 35 | 35 | 35 | 32 | 29 |
最低気温(℃) | 15 | 14 | 18 | 17 | 23 | 25 | 24 | 25 | 25 | 21 | 20 | 16 |
降水量(㎜) | 0 | 0 | 4 | 114 | 129 | 256 | 285 | 211 | 33 | 83 | 11 | 1 |
※横にスクロールできます
- 東京
- 最高気温(℃)最低気温(℃)降水量(mm)
- 1月
- 9.92.552.3
- 2月
- 10.42.956.1
- 3月
- 13.35.6117.5
- 4月
- 18.810.7124.5
- 5月
- 22.815.4137.8
- 6月
- 25.519.1167.7
- 7月
- 29.423.0153.5
- 8月
- 31.124.5168.2
- 9月
- 27.221.1209.9
- 10月
- 21.815.4197.8
- 11月
- 16.99.992.5
- 12月
- 12.45.151.0
World Meteorological Organization ※ 世界的な気候変動により、気温・降水量は変動する。上記データは目安。
空港から市内へのアクセス
台北 台湾桃園国際空港から | 電車(MRT) | 約35~45分(台北駅まで) | タクシー | 約60分(市内中心部まで) | ||
台北 松山国際空港から | 電車(MRT) | 約7分(忠孝復興駅まで) | タクシー | 約15分(市内中心部まで) | ||
高雄国際空港から | 電車(MRT) | 約18分(高雄まで) | タクシー | 約20分(市内中心部まで) | バス | 約30分(高雄駅まで) |
※上記時間は目安。
現在の出入国条件
travelパスポート残存有効期間
帰国時まで有効なもの
その他の条件は下記をご確認ください。
※日本国籍の方向けの情報。その他の国籍の方は、各自で確認が必要。
※上記データは予告なく変更となる場合がある。ご旅行前に最新情報を必ず確認する。