1. home 総合旅行サイトHIS
  2. 渡航情報まとめサイト
  3. トルコ基本情報・渡航情報ガイド
トルコ旅行・ツアー・観光・渡航情報

トルコ

トルコ基本情報・渡航情報ガイド

トルコの滞在情報

基本情報

  • 首都や言語基本情報

    首都
    アンカラ
    言語

    トルコ語、英語

    宗教

    イスラム教(スンニ派、アレヴィー派)

    サマータイム制度

    なし

    日本との
    時差

    -6時間

    ※出典:外務省各国情報

  • 通貨

    トルコ・リラ(TRY)

  • クレジットカード

    Visa、Mastercardが一般的。4桁のPINコード(暗証番号)が必要になるので、要確認。

  • チップの習慣

    あり

    レストラン:総額の5〜10%程度
    ピローチップ:50トルコ・リラ
    タクシー:お釣りの小銭をチップにする程度

  • Wi-Fi

    空港やホテル、カフェやレストランなど、Wi-Fi環境が整っている。バス利用ツアーには無料のWi-Fiがついている場合があり、パスワードは運転手やガイドに確認する。

  • 電圧/周波数/プラグタイプ

    220~240V/50Hz

    Cタイプ、Bタイプ、SEタイプ、B3タイプ
    (SEタイプにはCタイプのプラグを差すことができる)

  • 水道水

    水道水の飲用は不可のため、ミネラルウォーターを購入する。

  • トイレ

    美術館、お土産店立ち寄り時や、カフェ、レストラン利用時にトイレを済ませる。水洗トイレだが、トイレットペーパーがない場合もあるので、念のためポケットティッシュを持参する。使用後の紙は備え付けのゴミ箱に捨てる。街中は有料のトイレが多く、料金の目安は10~20トルコ・リラ。

  • 喫煙と飲酒

    公共の場(レストラン含む)での室内は全面的に禁煙。
    屋外では喫煙が禁止されている場所を除き喫煙可。
    イスラム教の国だが街中で飲酒が楽しめる。

  • 日本への国際電話

    「+」「81(日本の国番号)」「相手先の電話番号」を入力し、発信

    日本の携帯電話「080-1234-5678」へかける場合

    +
    0を長押し
    81
    日本の国番号
    80-1234-5678
    最初の0を除いた携帯番号

その他注意事項

軍事施設、空港内外、鉄道・橋などの公共施設では写真およびビデオの撮影が禁止されている。

info
海外安全情報 無料配信サービス「たびレジ」
info
治安

スリや置き引きを防ぐために、バッグは上着の下に隠す。首下げタイプのパスポートケースを使って貴重品を守るなどの対策もおすすめ。

渡航手続き(日本国籍)

観光ビザ・渡航認証

不要
180日間で90日以内の観光滞在であればビザ不要
※復路航空券、支払能力証明(現金、クレジットカードなど)の提示が求められる場合あり
※海外旅行保険の持参を推奨

出入国カード
(EDカード)

不要

税関申告書

不要

パスポート残存有効期間

入国時150日以上

主な持ち込み免税範囲

現地通貨・外貨

外貨の制限なし。
ただし持ち出しに関しては、5,000USドル相当額(外貨含む)以上は申告が必要

たばこ

紙巻き200本または葉巻50本、刻みタバコ200gおよび葉巻200本など

アルコール

アルコール度数22%以上の酒1L、アルコール度数22%未満の酒2L

その他

香水・オーデコロン:120ml

祝祭日

2025年

1月1日 新年
3月28日 砂糖祭前日*
3月29日 砂糖祭*
4月23日 国家主権とこどもの日
5月1日 労働者日
5月19日 アタテュルク記念日
6月5日 犠牲祭前日*
6月6~9日 犠牲祭*
7月15日 民主主義と国民連帯記念日
8月30日 戦勝記念日
10月28日 共和国記念日前日
10月29日 共和国記念日

2026年

1月1日 新年
3月18日 砂糖祭前日*
3月19日 砂糖祭*
4月23日 国家主権とこどもの日
5月1日 労働者日
5月19日 アタテュルク記念日
5月26日 犠牲祭前日*
5月27~30日 犠牲祭*
7月15日 民主主義と国民連帯記念日
8月30日 戦勝記念日
10月28日 共和国記念日前日
10月29日 共和国記念日

*年によって日にちが変動する。イスラム歴に基づく祝祭日は直前に日付が変更になる場合がある。

服装のポイント

モスク観光時、男女ともに肌の露出が多い服装は入場ができない場合がある。女性は髪の毛を隠すスカーフを用意する。
パムッカレの温水プールやハマム利用の際は水着を用意する。プールの場合は水泳帽も必要。
気球ツアー参加時は、夏でも肌寒いため上着の持参がおすすめ。

  • ノーマル春服

    4~5月
    イスタンブール周辺の4月は肌寒い日もあるが、5月になると比較的暖かくなってくる。基本的に日本と同じ服装でよいが、内陸部は冷え込むので上着が必要。
    中部アナトリア地方は1日の気温差が激しく、日中は暖かいが、朝晩は寒いので、重ね着して調整する。

  • ノーマル夏服

    6〜9月
    いずれの地域も雨が少なく乾燥する。気温は30°Cを超える日が多いが、湿度は高くないので日陰に入ると涼しく感じる。日差しが強いので帽子やサングラス、日焼け止めは必須。冷房対策に薄手の羽織りものを1枚持参するとよい。
    中部アナトリア地方の朝晩は気温が下がるので、夏服に長袖を重ね着する。

  • ノーマル秋服

    10~11月
    イスタンブール周辺は10月中旬を過ぎると肌寒くなり、雨の日も増えてくる。日本の秋より寒いので、簡単な防寒着が必要。長袖のシャツやフリース、薄手のジャケットなどを必ず持参。
    中部アナトリア地方の日中は暖かいが、夜はかなり気温が下がるため、セーターやコートなど厚手のものが必要。

  • ノーマル冬服

    12〜3月
    イスタンブール周辺の気温はかなり低くなり、雪が降ることもある。厚手のコートや防寒着が必要。タイツや帽子などで寒さをカバーする。また雨が多いので防水加工のコートなども役に立つ。
    中部アナトリア地方は内陸部が厳寒になり、氷点下の日が多く、雪が積もる場合もある。コートやマフラー、手袋など防寒具の準備は万全に。

気温と降水

イスタンブール 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温(℃) 8.7 9.1 11.2 16.5 21.4 26.0 28.4 28.5 25.0 20.1 15.3 11.1
最低気温(℃) 2.9 2.8 3.9 7.7 12.0 16.0 18.5 18.7 15.5 12.0 8.5 5.3
降水量(㎜) 87.3 71.3 63.2 44.9 32.6 25.3 23.7 23.6 44.3 70.7 84.7 106.7
アンタルヤ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温(℃) 14.9 15.4 17.7 21.2 25.4 30.5 33.8 33.7 30.9 26.4 21.2 16.7
最低気温(℃) 5.9 6.2 7.8 11.1 15.0 19.4 22.4 22.3 19.1 15.0 10.7 7.6
降水量(㎜) 232.4 160.7 96.8 46.2 30.0 9.6 2.2 2.5 12.3 67.7 131.9 263.3

※横にスクロールできます

東京
最高気温(℃)最低気温(℃)降水量(mm)
1月
9.92.552.3
2月
10.42.956.1
3月
13.35.6117.5
4月
18.810.7124.5
5月
22.815.4137.8
6月
25.519.1167.7
7月
29.423.0153.5
8月
31.124.5168.2
9月
27.221.1209.9
10月
21.815.4197.8
11月
16.99.992.5
12月
12.45.151.0

World Meteorological Organization

空港から市内へのアクセス

イスタンブール国際空港から タクシー  約90〜100分(新市街/旧市街まで) シャトルバス  約90〜100分(新市街/旧市街まで)

※上記時間は目安。

市内の交通

イスタンブール イスタンブールカード イスタンブールの公共交通機関は、すべて定額制。旅行者は「イスタンブールカード」を利用して乗車可能。このカードは市内のすべての公共交通機関(タクシー、ミニバスを除く)で利用できる。各駅や、一部バス停などで購入できる。 路線バス(Otobus) イスタンブールの路線バスには、市が運営する「Belediye Otobus」と民間が運営する「Halk Otobus」の2種類がある。料金は同額で、路線番号と停留所は共通だ。乗車は前方のドアから行い、降車時は車内のボタンで知らせる。前方にある「DURACAK」のサインが点灯している場合は、すでに誰かが降車ボタンを押していることを意味する。 タクシー(Taksi) 公認タクシーはメーター制である。乗車時は必ずメーターが作動しているか確認する。タクシースタンドや主要ホテルの前で乗車するか、流しのタクシーを拾うことも可能。チップは必須ではないが、少額のお釣りはドライバーに渡すのが一般的。

現在の出入国条件

info
ご注意ください

2025年10月21日時点の情報です。予告なく変更となる場合がありますので、ご旅行前に各大使館ページ等で最新情報を必ずご自身でご確認ください。

パスポート残存有効期間

double circle 入国時150日以上

その他の条件は下記をご確認ください。

※日本国籍の方向けの情報。その他の国籍の方は、各自で確認が必要。
※上記データは予告なく変更となる場合がある。ご旅行前に最新情報を必ず確認する。

入国時

  • ※特になし

帰国時

  • warning
    骨董品の国外持出しは禁止されており、違反した場合、罰金または4年から10年の懲役刑が科される可能性がある。土産店等で骨董品らしき物品を購入する際には注意が必要。

現地の情報発信中!

旅行関連サービス
タビカ
旅情報誌ココロオドル
旅市場
貯めチャオ
HIS公式LINE
HIS公式メールマガジン
HIS Japan公式Facebook
HIS公式Instagram
HIS公式You Tube